20歳のフリーターが就職する方法。将来のためにも正社員を目指そう!

更新日:

高校を卒業して就職しなかったり、大学や専門学校を中退したりして、フリーターをしている人がいますよね。
やりたいことが見つからないめに、就職に踏み出せなかったりします。

周りに同じ年代のフリーターがいたり、同年代は大学や専門学校などの学生だったりすると、危機感を持てなかったりするでしょう。

20歳ならまだ若いと思っているかもしれませんが、年を取るごとに仕事は無くなっていくので安心はできません。
早いうちから動き出さなければ、後悔することになってしまいますね。

ここでは、20歳のフリーターから正社員になる方法を紹介します。

フリーターが抱える悩み

フリーター生活を続けていると、人との集まりが嫌になってしまいます。
「何の仕事をしているの?」「将来はどうするの?」などと、友達や親戚などから質問をされるからですね。

「いつもフラフラしている」といったイメージから、世間体が悪いのがフリーターの欠点だといえます。
マジメに仕事に取り組んでいても、フリーターという身分だけで不真面目な印象を与えてしまうわけです。

また、やりたいことが分からないから、仕方なくフリーターを続けているといった人もいるでしょう。
できれば正社員になりたいけど、どんな仕事が自分に向いているのか分からないという人は多いです。

働きたい気持ちがあるのに、その気持ちをぶつける場所が見つからないのは、ストレスが溜まることだと思います。

フリーターに明るい未来はないという現実

フリーター歴が長くなるほど損になる

20代前半までなら、フリーターでもデメリットを感じにくいかもしれません。

周りの友達は学生ばかりですし、大卒の初任給は20万円前後が平均です。
20万円程度ならフリーターでも稼げますから、周りと比較して劣等感を抱くことも少ないでしょう。

でも、30代以降になると、正社員との格差は一気に広がってしまいます。
正社員だと年齢を重ねるごとに給料やボーナスのアップ望めますが、フリーターだと時給がアップしても微々たるものです。

フリーターの伸びしろには限界があるので、正社員との差は広がる一方だといえるでしょう。

以下は、厚生労働省が発表している正社員と非正規雇用者の賃金格差のデータです。

20代の内でも正社員の80%くらいの賃金になりますし、30代を過ぎたころから70%程度まで落ち込んでしまいます。
50代では正社員の半分程度しか稼げませんから、相当な差になってくるでしょう。

つまり、年齢を重ねるほど格差が広がっていくので、早いうちにフリーターから正社員にならないと損になるということです。

フリーターを続けるほど生涯賃金が減ってしまいますから、楽観的に考えるのではなく、もう少し危機感を持つようにしてください。

30歳を過ぎると周りの目も厳しくなる

20代であれば、バイト先の同僚も同じくらいの世代の人が多いです。
同世代の人間が多ければ楽しく働くことができますし、自分の状況に焦りを感じることもありません。

しかし、そのままの生活を続けて30代に入ると、周りの状況は一変します。
同世代の人間はほとんどいなくなりますし、同僚のスタッフはほとんど年下になってしまうわけです。

バイト先の社員からは、中年フリーターは扱いにくい印象を持たれがちですし、次第に煙たがられる存在になってしまいます。
「何で就職しないの?」「いつまでフリーターなの?」などと思われて、年下からも見下されるでしょう。

フリーター経験は職歴とはみなされないことが多い

フリーターから抜け出せない原因として、これまでの経験が認められにくいといった理由があります。
接客のバイトを5年間続けていても、企業の面接では無職と同等の扱いを受けることが多いです。

アルバイトだと責任ある仕事は任せられませんし、単純労働ばかりだからですね。
社員として即戦力にはならないと思われるので、フリーター経験がプラス評価になることは少ないわけです。

同じ年数だけ仕事をしても、正社員とフリーターでは積み重ねられるキャリアが異なります。
どうせ働くのであれば、一日でも早く正社員にならなければ、経験値として大きな違いが出てくることを覚えておきましょう。

20歳のフリーターが正社員として就職するための方法

自分のやりたい仕事を明確にする

正社員を目指すのであれば、自分が興味のある仕事に就かなくてはいけません。
「正社員なら何でもいい」といった感じで就職すると、すぐに嫌になって辞めたくなってしまいます。

フリーター歴があって正社員も短期間で辞めたとなれば、次の転職先がなかなか決まらなくなってしまうでしょう。
経歴に傷を付けるだけですから、長く勤めることができる会社である必要があります。

やりたい仕事が分からない人は、自分の内面と向き合うことで興味のある分野を見つけるようにしてください。

  • 好きなことは何か?
  • 得意なことは何か?
  • やりたくないことは何か?
  • できないことは何か?

上記のようなことを自問自答することで、自分でも気づかなかった内面を深く掘り下げることができます。

自分について深く知ることができれば、本当にやるべき仕事が見えてくるでしょう。
詳しくは、「自分に向いている仕事を見つける5ステップ」でも紹介しているので参考にしてみてください。

フリーターになった理由を正直に説明する

企業の面接を受けると、フリーターになった理由を必ず質問されます。
「高卒で就職しなかった理由」や「大学や専門学校を中退した理由」など、ネガティブなことを聞かれたときの答えを用意しなくてはいけません。

でも、この時に嘘をついたり、誤魔化したりといったことは止めてください。
中途半端な回答をしても見透かされてしまいますし、逆に印象が悪くなってしまうでしょう。

フリーターであることは変わらない事実なので、それに対しては言い訳せずに正直に話すようにしてください。

大切なことは、それに対する反省の気持ちを伝えることです。
「やりたいことが無くてフリーターになったが、安易な選択だったと反省している」というようなメッセージを伝えれば、大きく印象を落とすことはありません。

素直に反省していることを伝えて、その教訓を入社後にどうやって活かすかを話すようにしましょう。
下手に言い訳するよりも、そっちの方がアピールになるはずです。

未経験可・学歴不問などの求人を狙う

フリーターから正社員を目指すなら、フリーターの身分が問題視されない求人を選ぶことが大切です。
具体的には、「未経験可」や「学歴不問」といった文言がある求人ですね。

中途採用では、経験や学歴が重要視されるので、フリーター出身者だと選考するうえで非常に不利となってしまいます。
普通に応募していたのでは、採用されることは難しいでしょう。

だから、経験や学歴が求められない求人を探すようにしてください。
営業職や介護職、サービス業などを中心に、フリーターからでも就職しやすい業種があります。

転職サイトなどで検索すると、かなり多くの求人を見つけられるでしょう。
そういったところを優先して応募すれば、かなり高い確率で正社員になることができますよ。

下積みを積むという感覚を持つ

やりたい仕事が見つかっても、最初からその仕事に就けるとは限りません。
先述の通り、多くの企業では経験や学歴を重視しているので、フリーターからでは採用されないことがあるからですね。

なので、将来的にやりたい仕事をするために、修行として別の業務をするという方法も有効です。
未経験可・学歴不問の仕事で経験を積むことで、数年後にやりたい仕事へ転職できることがあります。

たとえば、生命保険の営業の仕事で実績を出せば、大手の生保会社に転職することができるかもしれません。
系列の子会社で経験を積むことで、本社勤務に転籍できることもありますね。

あるいは、正社員として働きながら難関の国家資格を取得すれば、大手の有名企業へ転職するといったことも可能です。

ちゃんとキャリアプランを考えておけば、現在はフリーターであっても数年後には臨んだ道へ進むことができるでしょう。
なので、長い目で見て自分のキャリアを考えるようにしてください。

人間性を前面に押し出してアピールする

企業がフリーターに求めているのは、経験やスキルではありません。
そもそも社会経験が無いわけですから、技術的なことは求められていないわけですね。

企業が知りたいのは、「入社後にどれだけ成長してくれるか」といったことです。
現在は未熟であったとしても、数年後に成長してくれるなら採用する価値があると考えます。

なので、以下のようなことをアピールすると良いでしょう。

  • 仕事への意欲やモチベーション
  • 何でも吸収する素直さ
  • 明るく元気な人柄

仕事の熱意や親しみやすい人間性をアピールできれば、入社後の活躍を期待してもらうことができます。

20歳という若い年齢なら、ポテンシャルだけでも十分に勝負できるはずです。

ブラック企業に入らないように注意する

フリーターから正社員を目指す人の失敗として、ブラック企業に入ってしまうということがあります。
経験や学歴不問で入ることができるので、気持ちが焦っている人ほどブラック企業に捕まりやすいです。

そういった会社に入社すると、長時間労働やパワハラなどで心身ともに疲れ果ててしまいます。
ボロボロになるまで、使い回されるだけです。

ブラック企業では使い捨てを前提に採用するため、誰でもできる単純労働しか任せてもらえません。
そこで長く働いたとしても、得られるスキルはほとんどないでしょう。

なので、ブラック企業に入らないために、応募する前に見分けられるようにしてください。
その会社がブラックであるかどうかは、調べれば高い確率で知ることができます。

主な特徴は、以下の通りですね。

  • いつも同じ求人広告を出している
  • 夜中でも電話がつながる
  • 求人情報のモデル給与に幅がある
  • やりがいや成長などの精神論が多い
  • 社員の年齢層が若い

転職サイトなどで検索をすると、いつも同じ会社が出てくることがありますよね。
常に求人を出し続けている会社は、離職率が高いという証拠です。

どんどん人が辞めていくから、それを補充するために求人を募集しています。
そういった会社は激務である可能性が高いので、応募し内容が良いでしょう。

また、求人情報を詳しく読み込むことでも、ブラック企業かどうかは分かります。

モデル給与として「300~800万円」などと幅がある場合は、かなり注意が必要ですね。
高すぎるノルマが設定されており、それを達成しないと高い給料が得られないことが多いです。
大部分の人は、下限ギリギリの給料しかもらえていないでしょう。

応募者へのメッセージとして、精神論が多く並んでいる場合も注意してください。
「努力は裏切らない」「成り上がれ」など、根拠のない精神論を並べる会社ではパワハラなどが横行している可能性が高いです。

冷静に調べれば分かることが多いので、応募する前には慎重に考えるようにしましょう。

フリーター専門の就職エージェントを利用しよう

20歳という年齢なら、正社員としての求人はたくさんあると思います。
なので、仕事を選ばなければ、内定をもらうことは難しくないでしょう。

ただ、学歴不問・未経験可の求人の中には、ブラック企業も多いので注意が必要です。
厳しいノルマやサービス残業などで酷使された挙句、体を壊してしまっては意味がありません。

また、しっかりと方向性を決めたうえで就職しないと、数年後に嫌になったときにキャリアチェンジが難しくなってしまいます。
自分の適性を見極めてから、仕事を選ぶようにしましょう。

しかし、20歳の若者が正しく仕事を選ぶのは、かなり難しいと思います。
社会経験が無いので選択の基準がありませんし、自分に向いている分野も分からないからです。

そのため、就職エージェントに登録してカウンセリングを受けることをおススメします。
プロのキャリアアドバイザーに相談できるので、自分がどんな方向へ進むべきかを明確にすることができるはずです。

就職エージェントでは、就職活動に関わる全てのことをサポートしてくれますね。

  • 求職者の適性に合った求人の紹介
  • 企業に合わせた応募書類の作成・面接対策
  • 面接スケジュールの調整
  • 給与や労働条件などの交渉代行

エージェントから紹介される求人は、ちゃんと審査を通過したものばかりなので、ブラック企業などはありません。
プロによるサポートもありますし、就職に失敗する心配はないでしょう。

以下の就職エージェントは、20代のフリーターを対象に求人を紹介しています。
かなり実績が高いので、ぜひ登録してみてください。

就職Shop

就職shop

就職Shopは、リクルートが運営する就職エージェントです。
20代の若者向けの求人を多く取り揃えており、第二新卒やフリーターに特化した就職活動のサポートを行っています。

特徴としては、書類選考なしで最初から面接へ進むことができる点です。
書類選考が無ければ時間の短縮になりますし、スピーディに就職活動を進められるのは大きなメリットでしょう。

10,000社以上の求人数があって、利用者も10万人を突破しています。
未経験歓迎の求人ばかりですから、フリーターやニートであっても問題なく採用してもらえるはずです。

キャリアアドバイザーが実際に企業を訪問して取材をしていますから、職場の雰囲気や仕事内容、人間関係まで詳しく分かりますよ。
関東・関西圏での就職なら、利用してみると良いでしょう。


ハタラクティブ

ハタラクティブ

20代のフリーターや既卒を対象としたエージェントで、未経験から正社員を目指す人に専門特化しています。
未経験歓迎の求人を1,500件以上も保有しており、職歴がない人でも問題なく内定を目指すことができるはずです。

独自のカウンセリングノウハウを持っているので、求職者の隠れた魅力を引き出して向いている職種や業種を発見してくれます。
60,000人以上のカウンセリング実績がありますから、5~10年先を見据えた提案をしてもらえるでしょう。

応募書類の添削や面接対策もバッチリで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という高い水準をキープしています。

-フリーター・ニートの就職

Copyright© テンショQ , 2023 AllRights Reserved.