22歳のフリーターが就職する方法。高卒で将来が不安なら正社員を目指そう!

更新日:

22歳といえば、大学生だと新卒として企業へ就職する年齢です。
その年でフリーターをしている人は、周りの友達に対して遅れを感じて焦っているかもしれません。

今から焦ったとしても、学歴や職歴を持っていないわけですから、正社員として就職するのは難しいと感じてしまうでしょう。

これから大学や専門学校へ行くとしても、卒業するころには20代の半ばですから何をやっても遅い年齢になってしまいます。

ただ、22歳からでも正社員として就職は可能ですし、将来的にはステップアップして有名企業へ転職することも可能です。
若いうちに勝負をかけることが大切なので、早急に動き出すようにしてください。

ここでは、22歳の高卒フリーターが就職する方法を紹介します。

22歳のフリーターは崖っぷちであると認識しよう

普通のレールから外れている状態

ストレートに大学へ入った人だと、22歳で就職先は決まっており、これから社会人として歩み始める時期ですよね。
会社に入ってキャリアを積んでいくことで、年齢とともに給料やボーナスが上がっていきます。

一方、22歳のフリーターは、スタートラインにも立てていませんし、同年代の大学生とは一歩差が付いている状態です。
そのままフリーターを続けても昇給は見込めず、賃金格差は広がっていく一方でしょう。

  • 高校を卒業して就職しなかった
  • 高卒で就職したが数年で辞めてしまった
  • 大学を中退してしまった

上記のような人は、社会のレールから外れてしまった状態だといえるわけですね。

年齢ともに差は広がってしまう

20代の内は、正社員とフリーターの格差は感じにくいです。
むしろ、フリーターの方が時間の融通が利くので、正社員の友達から羨ましがられるかもしれません。

でも、20代後半から30代以降になると、正社員との差は一気に広がってしまいます。
正社員は昇給やボーナスがあるので、年収ベースではフリーターの収入を圧倒的に上回ってくるでしょう。

安定収入と社会的信用がありますから、結婚したりマイホームを購入したりすることもできますね。

フリーターでは不安定なので、結婚や住宅ローンなどは遠い存在です。
30代までフリーターをしていると、それから正社員としての就職は絶望的ですし、これから人生を逆転するのは不可能でしょう。

ボーっとしていると挽回できなくなるため、早いうちにリカバリーできるように頑張らないといけません。

22歳なら正社員を目指すことができる!

少し不安を招くようなことを書きましたが、22歳であれば正社員として就職することは可能です。
若い人材を欲しがっている企業は多いですし、正しい就職活動をすれば問題なく正社員になることができるでしょう。

今から大学受験や資格取得を目指す人がいるかもしれませんが、時間がもったいないので止めてください。
22歳という若さがありますから、学歴や資格が無くても問題ありません。

これから学校へ行ったり、資格の勉強をしたりすると、せっかくの若さが失われてしまいます。
年を取るごとに就職は難しくなるので、早いうちから動き出すことを意識しておきましょう。

22歳の高卒フリーターが就職ための心構え

応募する企業をしっかりと見極める

フリーターが就職するときの失敗として、ブラック企業に入ってしまうことがあります。
ブラック企業の多くは、「未経験可・学歴不問」という謳い文句で求人広告を出しているので、フリーターの人が引っ掛かりやすいですね。

特に、周りの友達が就職して焦っていると、内定をもらえたらどこでも良いという考え方になってしまいます。
会社の実態を調べもせずに入社してしまい、過酷な労働に耐えきれずに短期間で辞めてしまうといったことになるでしょう。

なので、企業へ応募する前に、内情をしっかりと調べるようにしてください。

調べるポイントとしては、以下のようになります。

  • いつも同じ求人広告を出している
  • 夜中でも電話がつながる
  • 求人情報のモデル給与に幅がある
  • やりがいや成長などの精神論が多い
  • 社員の年齢層が若い

上記の条件に当てはまっているなら、ブラック企業であることが多いです。

もちろん、全てではありませんが、可能性としてはかなり高くなるので気を付けるようにしましょう。

ブラック企業は、求人広告には魅力的なことばかり書いてあるので、うっかりしていると騙されてしまいます。
良い求人を見つけても鵜呑みにせず、冷静に判断してください。

企業が若い応募者に何を求めているかを知る

求人を募集する企業は、20代前半の応募者に対して何を求めているのでしょうか?
それを知っておかなければ、上手く自分をアピールすることができません。
的外れなアピールをしないためにも、企業側のニーズを知っておいてください。

企業が22歳の若者に求めるのは、仕事への意欲や素直さといったことです。
自社でしっかりと教育して一人前に育て上げるために、社会に染まっていない若い人材を欲しいということですね。

だから、面接でアピールするべきことは、「その会社に入りたい」という熱い気持ちと、他人の意見をちゃんと聞くという素直さです。
この2つを意識するだけで、採用担当者の印象に残りやすくなるでしょう。

22歳で社会経験が無いことは企業も分かっているので、ビジネススキルが無いことに劣等感を持つ必要はありません。

仕事にまじめに取り組む姿勢と明るい人柄を伝えることができれば、内定をもらえる可能性はグッと高まります。

数年後のキャリアビジョンを考える

就職先を選ぶ時には、給与や休日日数などの条件ばかりを気にしがちです。
たしかに重要なことなのですが、それを基準にしてはいけません。

これから社会人としてのキャリアを作っていくわけですから、自分が将来どうなりたいのかを考える必要があります。
5年・10年先の自分をイメージして、キャリアビジョンを明確にしましょう。

  • 27歳:営業スキルを磨いてトップ営業マンになる
  • 32歳:管理職として自分のチームを持つ
  • 35歳:大手企業に転職してマネージャーになる
  • 40歳:役職に就いて年収600万円以上になる

こういった計画を立てることで、これから進むべき道がハッキリするはずです。

何のプランもなく就職してしまうと、間違った方向へ進んでしまうかもしれません。
就職して数年後に、「こんなはずじゃなかった」と後悔しても遅いです。

なので、将来を考えたうえで、最適な会社に就職できるようにしましょう。
場合によっては、待遇の悪い会社でキャリアを積む必要性も出て来ると思います。

そこで市場価値の高いスキルを身に付ければ、大手企業に転職することもできるので修行だと思って頑張りましょう。

目先の条件に惑わされると会社選びに失敗するので、自分が目指すべきものは何かを考えるようにしてください。

フリーター専門の就職エージェントを利用しよう

22歳なら新卒の年齢と変わらないので、正社員として採用されることは難しくないと思います。
若さを活かして就職活動をすれば、すぐに仕事は決まるでしょう。

ただ、学歴不問・未経験可の求人の中には、ブラック企業も多いので注意が必要です。
厳しいノルマやサービス残業などで酷使された挙句、何のスキルも身に付かないといったリスクがあります。

また、適当に仕事を選んでしまうと、数年後には業界全体が縮小して仕事がなくなるかもしれません。
10年・20年先を見据えて、仕事を選択しましょう。

しかし、22歳の若者が先を見越して正しい選択をするのは難しいですよね。
自分の適性や業界動向なども分からないので、進むべき道を見極めるのは至難の業だと思います。

自分の選択に自信を持てない人は、就職エージェントに登録してください。
プロのキャリアアドバイザーに相談できるので、自分がどんな方向へ進むべきかを明確にすることができるはずです。

就職エージェントでは、就職活動に関わる全てのことをサポートしてくれますね。

  • 求職者の適性に合った求人の紹介
  • 企業に合わせた応募書類の作成・面接対策
  • 面接スケジュールの調整
  • 給与や労働条件などの交渉代行

エージェントから紹介される求人は、ちゃんと審査を通過したものばかりなので、ブラック企業などはありません。
プロによるサポートもありますし、就職に失敗する心配はないでしょう。

以下の就職エージェントは、20代のフリーターを対象に求人を紹介しています。
かなり実績が高いので、ぜひ登録してみてください。

就職Shop

就職shop

就職Shopは、リクルートが運営する就職エージェントです。
20代の若者向けの求人を多く取り揃えており、第二新卒やフリーターに特化した就職活動のサポートを行っています。

特徴としては、書類選考なしで最初から面接へ進むことができる点です。
書類選考が無ければ時間の短縮になりますし、スピーディに就職活動を進められるのは大きなメリットでしょう。

10,000社以上の求人数があって、利用者も10万人を突破しています。
未経験歓迎の求人ばかりですから、フリーターやニートであっても問題なく採用してもらえるはずです。

キャリアアドバイザーが実際に企業を訪問して取材をしていますから、職場の雰囲気や仕事内容、人間関係まで詳しく分かりますよ。
関東・関西圏での就職なら、利用してみると良いでしょう。


ハタラクティブ

ハタラクティブ

20代のフリーターや既卒を対象としたエージェントで、未経験から正社員を目指す人に専門特化しています。
未経験歓迎の求人を1,500件以上も保有しており、職歴がない人でも問題なく内定を目指すことができるはずです。

独自のカウンセリングノウハウを持っているので、求職者の隠れた魅力を引き出して向いている職種や業種を発見してくれます。
60,000人以上のカウンセリング実績がありますから、5~10年先を見据えた提案をしてもらえるでしょう。

応募書類の添削や面接対策もバッチリで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という高い水準をキープしています。

-フリーター・ニートの就職

Copyright© テンショQ , 2023 AllRights Reserved.