3分で分かる!転職エージェントと転職サイトとの違いとは?

更新日:

転職を考えた時に、多くの人が最初に転職サイトを見ると思います。
パソコンやスマホで手軽に求人を検索できるので、かなり便利ですよね。
実際に、転職サイトを使って転職を成功させた人もいるでしょう。

でも、最近では転職エージェントを使う人も、増えてきています。
プロのキャリアアドバイザーのサポートが受けられるので、人気の転職方法になってきました。

どちらを使うのが良いのかは、目的によって異なります。
それぞれに一長一短がありますので、違いを知ることで使い分けられるようにしてください。

転職エージェントと転職サイトとの違いについて

転職エージェントと転職サイトは、似ているようで全く特徴が異なるサービスです。

最も大きな違いとしては、「アドバイザーのサポートがあるかどうか」ということになります。

転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが付きます。
求人の紹介や面接のセッティング、給与交渉など、色々なサポートをしてくれるんです。

一方、転職サイトは、アドバイザーなどは付きません。
求人の検索から企業への応募など、すべてを自分で行うことになります。

もう少し、詳しく見ていきましょう。

転職エージェント 転職サイト
求人数 転職サイトよりは少なめ
多くが非公開求人なので好条件
数十万件の膨大な求人数を誇る
求人への応募 アドバイザーの判断によっては応募できない 好きな求人に好きなだけ応募できる
活動のペース 活動を急かされる場合がある 自分のペースで進められる
サポート体制 アドバイザーに何でも相談できる 分からないことは自分で調べる必要がある
キャリアの可能性 自分では気づかない強みが発見できるかも 自分の考えの範囲内に固執してしまう
情報収集 業界動向や企業の内部情報が知れる 求人票以上のことは分からない
面接対策 企業ごとに対策を行う 自分でやらないといけない
マッチング度 社風なども含まて条件に合った求人の紹介 入社してみるまで会社の雰囲気は分からない
応募先企業への対応 面接日時や待遇交渉、入社時期などの調整も代行 自分で企業とやりとりしないといけない
内定率 面接対策や推薦文などで内定率は高い
書類選考はパスできる
書類選考で落ちることも多い

結局、どっちを使うべきなの?

これまで、転職エージェントと転職サイトの違いを紹介してきました。

サポートが受けられる分、転職エージェントの方がお得に見えますよね。
特別な理由がなければ、エージェントに登録しておけば問題ないでしょう。

でも、場合によっては、転職サイトを使った方が良いこともあります。

ワンランク上の転職を狙うとき

転職を機に、キャリアアップをしたいと考える人がいるかもしれません。
今よりも格上の企業に入って、社会的地位を高めるといったことですね。

このような場合だと、転職エージェントだと実現が難しいことがあります。

なぜなら、エージェントは確実に内定がもらえる企業でないと、応募させてくれないことが多いからです。

転職エージェントは、転職が決まったら企業から紹介料を受け取ります。
つまり、内定が出ないことには、一切の売上が立たないということですね。

そもそも、内定の見込みが薄い求人は、紹介すらしてくれません。
効率的に利益を出すためには、仕方の無いことだと思います。

だから、自分の限界にチャレンジしたいのなら、転職サイトを使って自力で求人を探した方が良いでしょう。

Uターン転職をするとき

何かの事情があって、都市圏から地元に戻って転職を考える人もいますよね。
都会での生活に疲れたり、親の介護が必要になったり、住み慣れた街に戻りたくなったり・・・。

地方で仕事を探したい時には、転職エージェントでは対応していない場合があります。
人口が多い都市圏に集中しているので、地方だとサービスを提供していないことが多いです。

大半の転職エージェントは、東京や大阪、名古屋などの周辺に限られていますね。

転職サイトだと、都会から地方まで全国の求人情報が掲載されています。
都心部よりは求人は少なくなりますが、それでもゼロということはありません。

なので、地方で転職を考えるのであれば、サイトを使って自分で調べるようにしましょう。

失敗しない転職サイトの選び方

どれくらいの求人数があるか

転職サイトの価値基準の一つに、掲載されている求人の多さがあります。
大手のサイトになってくると、10万件以上の求人があるようです。

数が多ければ良いわけではないのですが、求人数が多いほど自分の可能性も広がることになります。

特に、異業種への転職を考えている場合には、求人数の多さは重要な要素です。
どの分野で自分のスキルを生かせるかが分からないときに、多くの求人に触れることは大切となります。

なので、有名な大手のサイトは、一通りチェックしたほうが良いでしょう。

どの分野に強いサイトなのか

サイトによっては、特定の分野に特化して求人を掲載していることがあります。
IT業界や製造業、アパレル業界などが一例ですね。

専門性が高いほど求人数は少なくなりますが、自分が目指す分野のサイトがあれば登録するべきです。

総合型の転職サイトには無い情報を得ることができるでしょう。

スカウトメールがあるか

細かな条件を指定して検索するのが、転職サイトの一般的な使い方です。
求人を見つけて、自分から企業にアプローチするわけですね。

しかし、企業側から連絡を待つことができる仕組みもあります。
スカウトメールと呼ばれるものです。

自分の職歴やスキルなどを登録しておくと、それを見た企業から面接依頼の打診が来るんですね。
書類選考をパスすることができるので、内定をもらえる可能性が高くなります。

転職サイトの中には、このようなスカウト機能があるものがあります。
良い求人が見つからなくても、忘れたころに企業からメールが来るかもしれません。

なので、転職サイトを選ぶなら、スカウトメールがあるかをチェックすると良いですね。

失敗しない転職エージェントの選び方

どの分野に特化しているのか

転職サイトと同じように、転職エージェントにも得意分野があります。
IT系や医療業界、介護福祉など、専門特化しているエージェントが増えていますね。

基本的には総合型のエージェントで問題ないですが、業界専門エージェントの方が優良な求人を保有していることがあります。
目指す業界に特化したエージェントがあれば、登録してみても良いですね。

ただ、総合型の転職エージェントに相談することで、自分が向いている業界を見つけることもできます。
現在は不動産業界で働いていて同業転職を考えていても、その知識がアパレルメーカーなどで役に立つかもしれません。

自分では気づくことができないニーズに対して、総合型のエージェントでは提案してくれる場合があるわけです。
新しい可能性が開けるかもしれないので、キャリア相談をしてみると良いでしょう。

なので、総合型と特化型の両方のエージェントに登録して、求人を紹介してもらうのが賢いやり方ですね。

サポート内容が十分であるか

求人の紹介から面接対策、給与交渉など、転職エージェントでは色々なサービスを提供しています。
しかし、業者によって、サービス内容が微妙に異なっているわけです。

保有している求人数に差がありますし、対応している地域も変わってきますね。
また、キャリアアドバイザーの人数が少ない場合、サービス内容が簡略化されているかもしれません。

特に、面接スケジュールの調整や待遇交渉などは、転職において非常に重要なポイントです。
満足のいくサポートが受けられるように、内容については事前に確認をしてください。

相性の良いアドバイザーがいるかどうか

どれほどサービス内容に優れたエージェントでも、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと意味がありません。
親身になって相談に応じてくれるアドバイザーでなければ、転職を成功させることはできないでしょう。

相性が良いかどうかは、実際に会ってみないと分かりません。
だから、エージェントで面談を受けた時に、アドバイザーの印象を確認する必要がありますね。

もしも、相性が良くないと思ったら、担当者を変えてもらうようにしてください。
どこのエージェントでも「お客様相談ダイヤル」がありますから、そこに電話すれば変えてもらえるでしょう。

良いアドバイザーを見つけるための秘訣

最もおススメの方法としては、複数の転職エージェントに登録することです。
比較対象が無ければ評価できないですから、いくつかのエージェントに登録して違いを比べるようにしてください。

一番印象が良かったところを利用すれば、失敗の可能性も低くなりますよ。

おすすめの総合型の転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント

業界最大手のリクルートエージェントです。
人材業界で50年以上もの実績があるため、全国の様々な企業と太いパイプを築いています。

保有している求人の90%が非公開となっており、その数は10万件以上です。
業界でもトップクラスの求人数ですから、自分に合った企業と出合える可能性は高いでしょう。

また、キャリアアドバイザーの質が高いのも特徴ですね。
全国に470名のアドバイザーが在籍しており、各業界・業種に精通している人材が豊富です。

最新の業界情報や転職動向にも詳しいですし、過去に膨大な転職実績もあるので、的確にキャリア相談に乗ってもらえます。

土日祝や平日20時以降も対応可能なので、仕事が忙しくても利用できますよ。
リクルートエージェントは、確実に登録しておいてください。


マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビは、1973年に創業された人材サービスを主業務とする会社です。
人材業界ではかなりの老舗企業なので、取り扱っている業種や求人量は業界でもトップクラスとなっています。

特徴としては、20~30代の転職サポートに強いことですね。
首都圏や関西エリアだけでなく、名古屋や福岡、札幌などにも拠点があるため、全国の求人に対応しています。

業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、専門的な情報を得ることができるでしょう。
また、企業の人事担当者とやりとりするアドバイザーもいますから、職場ごとの雰囲気なども掴むことができます。

かなり評価の高いエージェントなので、登録しておいて損はありません。

-転職エージェントの基礎知識

Copyright© テンショQ , 2023 AllRights Reserved.