23歳での転職を成功させるポイント。男性・女性関係なく未経験でも転職できる!

更新日:

23歳という年齢は、自分の人生について真剣に悩む時期だと思います。
社会人経験として高卒で5年、大卒で1年ですから、世の中についての仕組みも徐々に分かってくる頃でしょう。

新卒時は魅力的に思えた会社でも、働いてみると理想と違っていたりします。
そうすると、今の仕事が自分に適していないと感じて、転職を考える人もいるかもしれません。

でも、まだまだ若手なのでスキルや経験が不足しており、十分なアピール材料がないですよね。
転職しても理想の仕事ができるかどうか、不安に感じると思います。

この年齢で転職に失敗すると致命的なので、かなり慎重に考えた方が良いでしょう。
ここでは、23歳で転職するときの注意点について解説をします。

23歳で転職するのはアリなのか?

若い労働力は不足している

近年では少子高齢化の影響で、若手の労働力が不足しています。
なので、企業の多くは新卒採用に苦戦しており、思うように人材を集められていないという現状がありますね。

そのため、新卒3年以内の「第二新卒」の需要が高まっていて、20代前半であれば非常に転職しやすいといえるわけです。
23歳も第二新卒に入りますから、企業からのニーズはあるでしょう。

社会経験が少ないからダメだと思っているかもしれませんが、若さという武器は何にも代えられないほどの強みがあります。
ですから、自信をもって転職活動を行ってください。

高卒で23歳だとしても転職は可能

高卒で社会に出ているのなら、23歳で5年の経験があることになります。
それだけの経験があれば即戦力になりますし、年齢的にも若いために欲しがってくれる企業もいるでしょう。

大卒1年目と同じ年齢なので、未経験職へのチャレンジも可能です。
自分が気になる業界があるのなら、積極的に挑戦しても良いと思いますね。

異業種であっても今までの経験を活かせるアピールができれば、経験者と比較されても採用を勝ち取れるはずです。

複数回の転職経験があると厳しい

初めての転職なら問題ありませんが、23歳で2回・3回以上の転職経験があると厳しくなりますね。
数ヶ月での退職を繰り返しているわけなので、企業の担当者からすると「採用しても長続きしないかも」と思われてしまいます。

書類選考の通過率も下がるため、根気良く応募し続ける必要があるでしょう。
採用担当者の目に留まる書類を作成しないと、面接まで進むことができません。

  • なぜ転職を決意したのか?
  • どんな仕事がしたくて応募したのか?
  • 持っているスキルや経験をどのように活かすのか?

上記の問いの答えが明確に分かるように、応募書類を作成してください。

本気度の高い応募であることが伝わらなければ、書類選考を通過することは難しくなってしまいます。
過去の会社の退職理由と今回の志望動機を明確にすることで、転職回数の多さは気にならなくなるはずです。

23歳は良くも悪くも中途半端な年齢

23歳は第二新卒に入るので、転職しやすいとお伝えしました。
ただし、同じ第二新卒の人と比較されると、不利になってしまうことがあります。

社会経験が1年程度しかありませんし、2~3年の経験がある人と比べるとスキル面で差が出てしまうからですね。
短期間で辞めたという事実があるので、根気が無いような印象を与えてマイナスイメージとなることもあるでしょう。

第二新卒の中では最も若い年齢ですから、若さをアピールする手もあります。
でも、それだったら新卒に負けてしまうため、効果的な強みとはいえないわけです。

23歳で転職しようとするなら、自分の強みを明確にしないといけません。

経験不足を補うために資格を取得する手もある

自分にアピールできることが無いなら、仕事で役に立つ資格を取るという手段もありますね。
資格があることで努力した証を示すことができますし、他の応募者と差を付けることができるはずです。

特に、未経験の業界へ転職を考えている人は、関連する資格の取得を考えてみてください。

たとえば、経理職を目指すなら、日商簿記2級やMOSなどのパソコン系資格を持っておくと有利でしょう。
FASS検定や給与計算実務能力検定なども、企業からのニーズが高まっているので要チェックです。

他にも、不動産系なら宅地建物取引士、IT系ならITパスポートやPC検定試験、福祉関係なら介護福祉士やホームヘルパー2級などがありますね。

23歳が転職で成功するための秘訣とは?

自分が求める条件を明確にする

23歳で転職を考えるということは、今の職場に不満があるということですよね。
でも、不満から逃れるためだけに転職をすると、自分が本当にやりたいことを見失ってしまいます。

転職は自分の理想を叶えるためのものですから、自分が何を求めているのかを真剣に考えるようにしてください。
職場に求める条件を箇条書きにして、いくつかピックアップすることをおススメします。

  • 残業は週に10時間以下
  • 土日休み
  • 転勤なし
  • 年収350万円以上
  • Webマーケティングに携われる仕事
  • 20代で管理職を任せてもらえる

条件が具体的であるほど、求人選びの精度が高まるはずです。

ただし、すべての条件を満たせる会社はありませんので、いくつか妥協できるポイントも考えておいてください。
絶対に譲れない条件が決まっていれば、妥協しても後悔しません。

ハッキリとした志望動機を持つ

企業へ応募するときには、その志望動機をハッキリさせないといけません。
「なんとなく良さそうだから」といった理由だと、採用担当者に対して効果的にアピールするすることができないわけです。

なので、その企業に対する熱意を伝えて、入社後の活躍を期待させることを意識しましょう。

  • 応募したキッカケは何か?
  • その企業のどんなところに共感したのか?
  • どんな仕事に携わりたいのか?
  • 入社後に活かせる自分の強みは何か?
  • 将来的に何を目指しているのか?

上記のようなことを考えることで、応募先企業に対する志望動機が固まってくるはずです。

具体的に考えるほど、「他の企業でも良かったんじゃないの?」という採用担当者の懸念を払拭することができます。

複数の企業へ同時に応募する

ある企業へ応募して落ちたら別の企業へ応募するといった方法だと、時間だけが無駄に過ぎて行ってしまいます。
のんびりと活動していては、あっという間に1年くらい経ってしまうでしょう。

せっかく23歳という若さがあるわけですから、それを最大限に活かすために複数の企業へ同時に応募してください。

25歳までの転職者の中で、平均応募社数は13.6社だといわれています。
最低でも10社以上に応募する必要があるので、積極的に応募を繰り返していきましょう。

志望度の低い企業から内定をもらっても、後で辞退することができます。
転職活動はスピード感が命ですから、休まずに進み続けることが大切ですね。

中小企業を中心に応募していく

転職するなら大企業だと考えているかもしれませんが、有名・大手企業に転職するのは容易ではありません。
大企業でも第二新卒の募集をしていますが、そこで採用されるのは2~3年の経験を積んだ優秀な人材ばかりです。

23歳だと1年ほどの経験しかないので、そこで勝負するのはかなり厳しいでしょう。
なので、別のアプローチで転職活動を進める必要があります。

おススメなのは、中小企業に応募することです。
大手の有名企業とは違って、中小企業の多くは若手人材の採用に苦労しています。
知名度が低いために人材が集まらず、思うように採用できないからですね。

そういった企業へ応募することで、かなり高い確率で内定をもらうことができます。
日本企業の99%以上は中小企業であり、その中には経営状態が安定した優良企業も多いです。

残業なしで休日が多いなどの好条件の企業もありますから、知名度や事業規模にこだわらずに探してみてください。

転職エージェントのサポートがあれば成功しやすい

23歳は「第二新卒」「既卒」のカテゴリに入るので、転職・就職において有利な状況にあります。
若い労働力を欲しがっている企業は多いですから、求人の数も多くなっていますね。

ただ、他の年齢層よりも有利なだけで、アピールが弱ければ他の同年代の応募者に負けてしまうでしょう。
自己分析や企業研究を行って、魅力的なアピールを考えなくてはいけません。

しかし、まだ若いですし自分の何をアピールすれば良いのかが、分からないという人も多いと思います。
そういった場合には、転職エージェントを利用してください。

キャリアアドバイザーによるカウンセリングを受ければ、自分の強みや弱みなどを認識することができます。
さらに、企業ごとに応募書類の添削や面接対策をしてくれるので、内定をもらうためのサポートを受けられるわけです。

自分一人で活動するよりも確実に結果が出ますから、転職エージェントを利用するべきだといえるでしょう。

以下のエージェントは、20代に特化しているので適切なサポートが受けられるはずです。
利用は無料なので、ぜひ登録してみてください。

就職Shop

就職shop

就職Shopは、リクルートが運営する就職エージェントです。
20代の若者向けの求人を多く取り揃えており、第二新卒やフリーターに特化した就職活動のサポートを行っています。

特徴としては、書類選考なしで最初から面接へ進むことができる点です。
書類選考が無ければ時間の短縮になりますし、スピーディに就職活動を進められるのは大きなメリットでしょう。

10,000社以上の求人数があって、利用者も10万人を突破しています。
未経験歓迎の求人ばかりですから、フリーターやニートであっても問題なく採用してもらえるはずです。

キャリアアドバイザーが実際に企業を訪問して取材をしていますから、職場の雰囲気や仕事内容、人間関係まで詳しく分かりますよ。
関東・関西圏での就職なら、利用してみると良いでしょう。


ハタラクティブ

ハタラクティブ

20代のフリーターや既卒を対象としたエージェントで、未経験から正社員を目指す人に専門特化しています。
未経験歓迎の求人を1,500件以上も保有しており、職歴がない人でも問題なく内定を目指すことができるはずです。

独自のカウンセリングノウハウを持っているので、求職者の隠れた魅力を引き出して向いている職種や業種を発見してくれます。
60,000人以上のカウンセリング実績がありますから、5~10年先を見据えた提案をしてもらえるでしょう。

応募書類の添削や面接対策もバッチリで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という高い水準をキープしています。

-転職に関する基本知識

Copyright© テンショQ , 2023 AllRights Reserved.