転職活動は在職中か?退職後か?それぞれのメリット・デメリットを紹介

更新日:

転職活動を始めるときに悩むのが、働きながら活動するか、辞めてから活動するかということですね。

どちらの方法にも一長一短があるので、一概にどちらが良いのかは分かりません。
自分の状況によって、最適な方法で転職活動を行うべきです。

やり方を間違えると満足な活動ができなかったり、焦って妥協することになったりで転職に失敗してしまうでしょう。
なので、それぞれの特徴を知って、自分にあった方を選んでください。

ここでは、在職中の転職と退職後の転職について解説をします。

どのタイミングで転職活動をする人が多いのか?

転職サイト「リクナビNEXT」が行ったアンケートによると、以下のような結果が出ていました。

63%の方が、在職中に転職活動を行っているようです。
退職してからの活動は、34%で少数派となっています。

これは、一時的でも無職になることを恐れて、在職中に活動する人が多いのだと思いますね。
確実に仕事が決まる保証はないですし、リスクを最小限に抑えるために在職中に転職活動をするのでしょう。

誰にでも不安があるでしょうから、この結果は妥当だといえます。

でも、会社に在籍しながらの転職活動が、すべての人にとってのベストではありません。
先に退職したほうが良い人もいるので、気を付けるようにしてください。

在職中の転職活動のメリット・デメリット

今の職場で働きながら、空いた時間に転職活動を行うパターンです。
失敗した時のリスクが無いので、こちらの方法を選択する人が多いですね。

メリット

  • 収入が途切れることが無い
  • 良い求人が無ければ転職しないことも可能
  • 生活の心配が無いので長期的に活動できる
  • 職歴にブランクができない
  • 計画性がある人間だと思われる
  • 社会保障の手続きを自分でしなくても良い
  • 内定が決まっていれば退職時に引き留められにくい

最も大きなメリットは、収入が途切れないということですね。
仕事をしながらなので生活は保障されており、生活の心配をしなくても良くなります。

だから、自分が納得いくまで応募し続けられますし、結果が出なければ現職に留まるという選択もできるわけです。
じっくりと腰を据えて転職活動をしたい人には、かなり向いていると思います。

また、内定が決まってから退職することになるので、職歴に空白を作らずに済みますし、退職交渉でも上司の説得材料になるでしょう。
面倒な社会保障の手続きも転職先でやってもらえますから、余計な労力がかかりません。

デメリット

  • 十分な時間を作るのが難しい
  • 内定をもらってもすぐに入社できない
  • 危機感が無いので中途半端な活動になりがち
  • 退職交渉や引き継ぎでトラブルになることがある

主なデメリットとしては、時間が無いということがあるでしょう。
夜遅くまで仕事をしていると、業界・企業研究や自己分析の時間が取れませんし、面接のスケジュール調整も大変です。

急ぎの求人を募集している企業であれば、すぐに入社できないと落とされてしまうことがあります。
退職交渉や引継ぎで手間取って退職日が遅れると、内定の取り消しになったりもしますね。

また、収入が保障されているため、本気になれないという落とし穴もあります。
最初は意欲的なのですが、毎日の忙しさを言い訳にして少しずつ気持ちが盛り下がっていくわけです。

ダラダラしているうちに、転職の好機を逃すことになりがちですね。
安全な環境にいると怠けてしまう人は、注意が必要だといえるでしょう。

退職後の転職活動のメリット・デメリット

会社を辞めてから転職活動する人は多くないですが、それでも多くの利点があったりします。
本気度の高い人は、先に会社を辞めてしまっても良いかもしれません。

メリット

  • 時間があるので転職活動に専念できる
  • 気持ちをリフレッシュすることができる
  • 内定後にすぐに入社可能
  • 資格取得の勉強に充てられる
  • 失業保険の給付を受けられる

大きなメリットとしては、時間に余裕があることでしょう。
全ての時間を転職活動に費やせるので、キャリアの棚卸しや情報収集などに取り組むことができます。

面接のスケジュールも自由に合わせられますし、急ぎの求人募集の際にも有利に選考してもらえるはずです。

また、仕事での疲れを癒して気持ちを切り替えられますし、資格取得やスキルアップの勉強をしたりもできますね。

最近はブラック企業などが社会問題となっており、転職のための時間を作れない人が多いです。
そういった場合には、先に会社を辞めてから転職活動を始めると良いでしょう。

生活費が心配になりますが、退職して3ヶ月後から失業保険の給付が受けられます。
90~150日の給付期間があるので、その間に内定が決まれば良いですね。

デメリット

  • ある程度の貯蓄が必要になる
  • 思うような結果が出ないと焦ってしまう
  • 離職期間が長くなると選考で不利になる
  • 自己管理を徹底しないと生活が乱れがち

収入が無くなるため、経済的に苦しくなることが多いです。
失業保険の給付には3ヶ月の準備期間がありますから、その間は貯蓄を切り崩して生活することになります。

すぐに内定が出れば良いのですが、日が経つにつれて焦ってしまうでしょう。
自分のお金がどんどん減っていくわけですから、相当なプレッシャーだと思います。
家族がいるのなら、なおさらですよね。

企業側からすると、職歴にブランクがあるほど警戒されます。
数ヶ月も転職が決まらない人には、何かしらの問題があると考えるからです。
だから、活動期間が長くなるほど不利になると思ってください。

逆に、能天気な人だと堕落した生活になってしまいがちです。
毎日のように夜更かしをして昼過ぎまで寝ていると、メリハリが無くなって転職活動に集中できません。

いつの間にか多くの時間を無駄にして、失業保険の給付期間を終えてしまうことになるでしょう。

結局、在職中と退職後ではどっちが良いの?

最短で転職を決めるなら退職後の活動がおススメ

できるだけ早く転職を終わらせたいなら、退職後に活動するのが良いと思います。
使える時間が多いですし、自分の全力を出すことができるでしょう。

「エン・ジャパン」によるアンケートで、転職が決まるまでの期間のデータがありました。

これによると、1ヶ月半以内に転職を決めた人は、在職中の活動で13%・退職後の活動で33.3%となっています。
退職後に活動している人の方が、2倍以上も多くなっていますね。

やはり、時間に余裕があるために、短期決戦で決着を付けるケースが多いようです。
短期間の方がモチベーションを保ちやすいですし、離職中という危機感もあるので高い意識で活動できるでしょう。

転職の満足度は在職中の活動の方が高い

もう一つ、面白いデータがあったので紹介します。
「インフォプラント」によるアンケートですが、転職満足度について調査した結果です。

転職は成功だったかという問いに対して、働きながらの活動では93.6%・辞めてからの活動では73.6%という結果となっています。
在職中に転職活動をした方が、成功だと感じる人が多いんですね。

これは、生活に不安が無い状態なので、自分が納得できるまで活動できるからだと思います。
第一志望の企業から内定がもらえなければ、転職しなければ良いですし。

また、条件の良い求人が出てくるまで、気長に待つこともできます。
自分を曲げて妥協する必要が無くなるため、転職の満足度が高くなる傾向にありますね。

転職するなら転職エージェントに相談しよう

在職中でも退職後でも、転職をするならプロのサポートがあった方が良いです。
自分一人だと心細いですし、間違った方向へ進んでしまうかもしれません。
なので、客観的な視点でアドバイスをしてくれる人が必要になります。

転職エージェントに登録すれば、プロのキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれますよ。
カウンセリングによって自分の強みや弱みを認識することができますし、転職市場の動向なども分かるので転職に適した時期を教えてもらえます。

今の会社を退職する前に、一度エージェントに相談してみるべきですね。
求人数が少ない時期なら転職しない方が良いですし、求人が増えてきた頃に活動することができます。

業界や業種によって転職に適した時期は異なるので、事前にエージェントに相談することで失敗を防ぐことができるでしょう。

以下に、おススメの転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

業界最大手のリクルートエージェントです。
人材業界で50年以上もの実績があるため、全国の様々な企業と太いパイプを築いています。

保有している求人の90%が非公開となっており、その数は10万件以上です。
業界でもトップクラスの求人数ですから、自分に合った企業と出合える可能性は高いでしょう。

また、キャリアアドバイザーの質が高いのも特徴ですね。
全国に470名のアドバイザーが在籍しており、各業界・業種に精通している人材が豊富です。

最新の業界情報や転職動向にも詳しいですし、過去に膨大な転職実績もあるので、的確にキャリア相談に乗ってもらえます。

土日祝や平日20時以降も対応可能なので、仕事が忙しくても利用できますよ。
リクルートエージェントは、確実に登録しておいてください。


マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビは、1973年に創業された人材サービスを主業務とする会社です。
人材業界ではかなりの老舗企業なので、取り扱っている業種や求人量は業界でもトップクラスとなっています。

特徴としては、20~30代の転職サポートに強いことですね。
首都圏や関西エリアだけでなく、名古屋や福岡、札幌などにも拠点があるため、全国の求人に対応しています。

業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、専門的な情報を得ることができるでしょう。
また、企業の人事担当者とやりとりするアドバイザーもいますから、職場ごとの雰囲気なども掴むことができます。

かなり評価の高いエージェントなので、登録しておいて損はありません。

-転職に関する基本知識

Copyright© テンショQ , 2023 AllRights Reserved.