今の会社を辞めるべきかで、悩んでいる人は多いでしょう。
何かしらの不満があるけど転職が上手くいかないだろうという不安があったり、特に不満はないけど仕事がマンネリ化したりなど様々な理由がありますね。
勢いで辞めてしまったら失敗することがありますし、今の会社に残っても成長できないかもしれません。
なので、仕事を辞めるかどうかは、十分に検討することが大切だといえます。
ここでは、仕事を辞めるべきかの判断基準を紹介するので参考にしてください。
目次
仕事を辞めるときのよくある退職理由
仕事を辞める人は、どんな理由で退職しているのでしょうか?
その理由を知ることで、自分が辞めるのは正当なのかを判断することができます。
あるアンケートによると、給料についての不満が最も多い結果でした。
他にも、評価制度や労働環境、人間関係などがランクインしていますね。

参照:エン・ジャパン
TOP5では、以下のような結果になっています。
- 給料が低かった
- 評価や人事制度に不満があった
- 残業や休日出勤が多くて辛かった
- 業界や会社の将来が不安になった
- 人間関係が上手くいかなかった
おおよそ、誰しもが持っている不満だと思いますし、こういった理由で転職を考えるのは間違いではありません。
たまに同窓会などで顔を合わせると、必ず仕事の話になると思います。
自分だけが明らかに給料が安いと、劣等感を持ってしまいますよね。
仕事が忙しくて自分の時間が持てないならば、人生を充実させられないでしょう。
あるいは、上司や同僚との関係が上手くいっていないと、仕事が楽しくなくなってしまいます。
赤字続きで倒産しそうな会社だったり、将来的な需要が見込めない商品といった場合も、安心して働くことができません。
成長できる環境や人間関係が良い職場なら、待遇が悪くても我慢できるものですが、そうでないなら続けることは難しいです。
このように、悩むことはみんな同じですから、思い切って会社を辞めるのも悪くないかもしれませんね。
なぜ会社を辞める決断ができないのか?
会社を辞めたいと思っても、なかなか決断できない人が多いです。
漠然とした不安だったり、家族の目であったりなど、色々な理由があって決断できなくなってしまいますね。
自分が悩んでいる理由が明確になれば、会社を辞める気持ちが固まるかもしれません。
転職が上手くいかないのではという不安
今の会社を辞めたとしても、次の会社で上手くやっていける保証はありません。
- 今よりも年収が下がるかも
- 転職先がなかなか見つからないかも
- また人間関係でトラブルになるかも
こういった不安があると、なかなか会社を辞めることができませんよね。
現在よりも悲惨な状況になる可能性があるので、今の会社に残るという判断をする人もいるわけです。
特に、在職期間が短い人の場合、辞めることで経歴に傷がつくことがあります。
その後のキャリアに影響することがあるため、安易に辞めることができなくなってしまうでしょう。
周りの目が気になってしまう
会社を辞めることは、自分一人で完結するイベントではありません。
自分が抜けた後に上司や同僚に迷惑を掛けることがありますし、家族に心配を掛けたりもします。
そういった周りの目を気にして、退職することを決断できないわけです。
たしかに、周囲の人への配慮をすることは大切でしょう。
ただ、仕事は自分の人生の大部分を占めるものですから、本当に納得できる働き方ができる必要があります。
周りのことを気にして自分を犠牲にしてしまうと、負担が増大して精神的に病んでしまうこともあるでしょう。
だから、自分の気持ちに正直になって考えることも大切ですよ。
自分の本当の気持ちを理解していない
特に理由はないけれど、「会社を辞めたいなぁ」と思うことってありますよね。
誰でも考えたことがあると思いますが、明確な理由が無ければ決断することはできません。
こういった人は、本当に自分がやりたいことが見えていないために、目的意識を持てなくなっています。
だから、少し嫌なことがあると辞めたくなりますし、数日もするとそれを忘れてしまったりするわけです。
早い段階から自分のビジョンを明確にしないと、ダラダラと無駄な時間を過ごすことになるでしょう。
自分自身を向き合うことで、本質的なニーズを知る必要があります。
本当に辞めたいの?自己分析で自分の本音を探る方法
先述の通り、自分の本当の気持ちを理解していない人は多いです。
自分の本音が分からないからこそ、会社を辞めるべきかどうかで迷うんですね。
また、辞めたいという気持ちが強くなると、会社のすべてが悪く見えてしまいます。
本当は良い会社なのに間違った判断をしてしまいがちなので、自分の気持ちを客観的に判断する必要があるでしょう。
そこで、自分の本音を探るためのワークをおススメします。
考え方を整理することができるので、会社を辞める前に必ず行ってください。
そして、マイナス面を以下のように分類する。
- 永続的であり、自分の力で解決できない
- 永続的であり、自分の力で解決できる
- 一時的であり、自分の力で解決できない
- 一時的であり、自分の力で解決できる
この中で、退職理由として相応しいのは、①の「永続的であり、自分の力で解決できない」という項目です。
自分ではどうしようもない問題なので、解決方法としては退職するという方法しかありません。
それ以外の②~④の項目は、自分で解決できたり放っておけば解決する問題です。
これで辞めるのは勿体ないので、自分が辞めたい理由は本当に解決できないのかを考える必要があります。
また、マイナス面の中にプラス面が隠されていないのかも考えてください。
たとえば、「残業ばかりで忙しい」というマイナスは、「スキルを向上させることができる」というプラスに言い換えられるかもしれません。
今は忙しかったとしても、スキルを身に付ければ自分の市場価値を高めることができます。
将来的に転職活動をするときに、キャリアアップできるでしょう。
以上のように、ちゃんと自分の考えを分析することで、本当に辞めるべきなのかが明確になります。
勢いで辞めて後悔することの無いように、自分の本質を知るようにしてください。
後悔しないために!会社を辞める前に考えるべきこと
退職の意思を固めたとしても、まだ決断するのは早いです。
自分の深いニーズを知ったところで、それが単なる思い込みだったら意味がありません。
今後の生活もあることですし、転職市場の現状を知ったうえで考えるようにしてください。
会社での評価基準を理解しているか
会社で思うように評価されていないのは、正しい評価の基準を理解していない可能性があります。
自分がどれだけ努力をしたとしても、それが会社の求める努力とは限りません。
間違った頑張り方では、いつまでも評価されないわけですね。
評価制度に不満があるのは、自分が理解していないだけということも多いです。
これまでの自分の仕事を振り返ってみて、評価に値する頑張りなのかどうかを考え直してみてください。
転職市場でプラスになるスキルを持っているか
今の会社で活躍していたとしても、他社で活躍できる保証はありません。
自分の持っているスキルは、本当に市場価値があるものなのかが重要ですね。
企業から評価されるスキルが無ければ、転職活動をしても望ましい結果は得られないでしょう。
特に、年収アップが目的の場合だと、失敗する可能性が高いです。
総合的なキャリアで考えれば、今の会社で経験を積んだ方が良いこともありますよ。
今が本当に辞めるときなのかを、スキル面から考え直してみてください。
当面の生活費は問題ないのか
次の職場を決めずに辞めてしまうと、収入が途絶えてしまいます。
自己都合退職だと、失業保険の給付も3ヶ月後からになるからです。
だから、最低でも3ヶ月分の貯金が無いと、生活ができなくなるでしょう。
実家に頼ったりできるなら良いですが、そうでないなら計画を立てなくてはいけません。
また、社会保障の切り替えや税金の納付など、すべてを自分で行う必要もあります。
あらかじめ準備をしておかないと、いざ辞めた時に何も分からなくなりますね。
リスクを最小限に抑えるためには、次の職場が決まってから辞めることがベストだといえるでしょう。
転職エージェントでキャリア相談をしてもらう
仕事を辞めたいけど決断できない場合は、転職エージェントを利用することをおススメします。
キャリアカウンセリングを受けることができるので、自分が本当に転職するべきなのかが分かるはずです。
プロのキャリアアドバイザーに相談すれば、自分のスキルや経験を客観的に見てもらえ、最新の業界動向や市場の将来性などを知ることができます。
自分の目標を達成するために、どのようなプロセスでキャリアを築くべきなのかを相談してください。
場合によっては、転職しないことを勧められるかもしれません。
プロの客観的な視点からアドバイスをもらえるのは、かなり貴重な経験だと思いますよ。
自分の思い込みだけで突っ走ることを防げるので、あとになって後悔することを防げるでしょう。
そして、退職に適したタイミングなら、転職活動のために最高のサポートが受けられます。
受けられるサポートは、以下ようなものがありますね。
- これからのキャリア相談
- 求職者に適した求人の紹介
- 企業に合わせた応募書類の作成・面接対策
- 面接スケジュールの調整
- 給与や待遇などの条件交渉
- 面接結果のフィードバック
自分の能力やビジョンに合った求人を紹介してくれて、応募から面接日時の設定までやってくれます。
内定が決まってからも、無事に転職が完了するまでサポートは続きます。
自分の大切なキャリアですから、確実に成功するためにプロに相談しましょう。
道を間違えると取り返しがつかなくなるので、迷った時はまず相談することが大切ですね。
以下の転職エージェントは、実績が豊富でサポートの評判も良いです。
無料で相談できますから、ぜひ登録してください。
リクルートエージェント
業界最大手のリクルートエージェントです。
人材業界で50年以上もの実績があるため、全国の様々な企業と太いパイプを築いています。
保有している求人の90%が非公開となっており、その数は10万件以上です。
業界でもトップクラスの求人数ですから、自分に合った企業と出合える可能性は高いでしょう。
また、キャリアアドバイザーの質が高いのも特徴ですね。
全国に470名のアドバイザーが在籍しており、各業界・業種に精通している人材が豊富です。
最新の業界情報や転職動向にも詳しいですし、過去に膨大な転職実績もあるので、的確にキャリア相談に乗ってもらえます。
土日祝や平日20時以降も対応可能なので、仕事が忙しくても利用できますよ。
リクルートエージェントは、確実に登録しておいてください。